【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]123
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352212645/
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352212645/
532: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 11:02:26.64 ID:eUDlkGXM
先月、家族で出かけた帰り、
「お昼ご飯○○(某和食系ファミレス)で食べたい」
との年少長男のリクエストで食べに行ってきたんだけど、近くの席のママ&幼稚園児の集団にカチムカ。
座ってすぐ、後方の席と通路はさんでその隣の集団がとにかくうるさい。
子供は走り回るし、他の席にも侵入する。私達の席の通路はさんで隣の席の家族連れもてっきり
一団だと誤解していたのだけど、全くの無関係だったのかと気づくのに30分を要する程度には
やりたい放題のフリーダム。親からは一切注意の声も聞かれず。
食事していると、お子様メニューのおまけのおもちゃが降ってきて、私の頭に当たりハンバーグに落下。
当方短気なので、ナンダコノヤローといわんばかりに立ち上がり、後ろと隣(この時はまだ一味だと疑っていた)
を見るも、誰も声を出さず、後ろに至っては私達が座った時から食べ終わっていてすっかり遊びに夢中。
いちいち持ってって尋ねてやる義理もないので、仕方がないから自分のテーブルに置いておいたら、
しばらくして年中?年長?くらいの男の子が無言で持ってった。
「ごめんなさい」が言えないのもどうかだけど、「それ僕のではないでしょうか?」の一言もねえのかと驚いて
つい凝視すると、
「さっきからこっちやたら見るよねー」「なんなのヤダー」
と母親達。その頃食べ終わった長男が、フリーダム子達を見て同じようにウズウズしてきたので、ここは遊ぶ
ところではない、と伝え、あまりフリーダム子達を見せたくなかったので、夫に頼んで、
「食べ終わったら行くから、次男(1歳)を置いてってでもいいから先に長男を連れて車で待ってて」
と依頼。幸い次男も連れて行ってもらえたのでダッシュで食事していると、
「なんか感じ悪ー」
とフリーダムママ達が聞えよがしに文句を言い始めた。
若いママなら常識ないんだなー、仕方ないかなーと思えるけど、その集団に若いママは一人だけで後は
みんな35前後かなってくらいの人達だった。
自分も同じ年代なんだが、頭にくるのを通り過ぎて情けなくなったよ。
「お昼ご飯○○(某和食系ファミレス)で食べたい」
との年少長男のリクエストで食べに行ってきたんだけど、近くの席のママ&幼稚園児の集団にカチムカ。
座ってすぐ、後方の席と通路はさんでその隣の集団がとにかくうるさい。
子供は走り回るし、他の席にも侵入する。私達の席の通路はさんで隣の席の家族連れもてっきり
一団だと誤解していたのだけど、全くの無関係だったのかと気づくのに30分を要する程度には
やりたい放題のフリーダム。親からは一切注意の声も聞かれず。
食事していると、お子様メニューのおまけのおもちゃが降ってきて、私の頭に当たりハンバーグに落下。
当方短気なので、ナンダコノヤローといわんばかりに立ち上がり、後ろと隣(この時はまだ一味だと疑っていた)
を見るも、誰も声を出さず、後ろに至っては私達が座った時から食べ終わっていてすっかり遊びに夢中。
いちいち持ってって尋ねてやる義理もないので、仕方がないから自分のテーブルに置いておいたら、
しばらくして年中?年長?くらいの男の子が無言で持ってった。
「ごめんなさい」が言えないのもどうかだけど、「それ僕のではないでしょうか?」の一言もねえのかと驚いて
つい凝視すると、
「さっきからこっちやたら見るよねー」「なんなのヤダー」
と母親達。その頃食べ終わった長男が、フリーダム子達を見て同じようにウズウズしてきたので、ここは遊ぶ
ところではない、と伝え、あまりフリーダム子達を見せたくなかったので、夫に頼んで、
「食べ終わったら行くから、次男(1歳)を置いてってでもいいから先に長男を連れて車で待ってて」
と依頼。幸い次男も連れて行ってもらえたのでダッシュで食事していると、
「なんか感じ悪ー」
とフリーダムママ達が聞えよがしに文句を言い始めた。
若いママなら常識ないんだなー、仕方ないかなーと思えるけど、その集団に若いママは一人だけで後は
みんな35前後かなってくらいの人達だった。
自分も同じ年代なんだが、頭にくるのを通り過ぎて情けなくなったよ。
533: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 11:14:07.71 ID:D3hpoLfM
そういう人たちに年齢は関係ないなと思う今日この頃…
おつかれさまでした。
おつかれさまでした。
535: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 13:20:31.97 ID:cCacvFiN
>>532
よっぽどひどいんだったら店にクレーム入れて注意してもらうしかないかな。
直接注意すると変なトラブルに発展しかねないからね。
店の対応次第ではもうその系列に行かないとか、行くのだとするとそういう場所
だと腹を括って行くしかない。
よっぽどひどいんだったら店にクレーム入れて注意してもらうしかないかな。
直接注意すると変なトラブルに発展しかねないからね。
店の対応次第ではもうその系列に行かないとか、行くのだとするとそういう場所
だと腹を括って行くしかない。
536: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 15:16:53.92 ID:2GFYhxOe
以前このスレでマックでよその子供がひどかったって書き込んだら
「○ックとファミレスはもうそういうところだと思うと腹が立たない」
というレスをもらった。なんか自分にはすごく役立つレスだったなー
「○ックとファミレスはもうそういうところだと思うと腹が立たない」
というレスをもらった。なんか自分にはすごく役立つレスだったなー
537: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 16:07:39.58 ID:D3hpoLfM
三、四歳くらいになると善悪の区別がつくようになるし、
ちゃんと躾けてれば反面教師という面もあるかもしれない。
あの子たちは許されてるのに自分はなぜダメなのか、じゃなくて、
ルールを守っていない事自体を不快に思うということが理解できるようになる模様。
うちの子が、ちゃんとすわってないとダメなんだよねー! ではなく、ああいうことするのはよくないね…と静かに納得するようになったのがそれくらいだった。
まあ、それでも不愉快なことには変わりないけどね…
自分ならおもちゃ飛んできた時点で相手子を叱りつけてしまいそう。
ちゃんと躾けてれば反面教師という面もあるかもしれない。
あの子たちは許されてるのに自分はなぜダメなのか、じゃなくて、
ルールを守っていない事自体を不快に思うということが理解できるようになる模様。
うちの子が、ちゃんとすわってないとダメなんだよねー! ではなく、ああいうことするのはよくないね…と静かに納得するようになったのがそれくらいだった。
まあ、それでも不愉快なことには変わりないけどね…
自分ならおもちゃ飛んできた時点で相手子を叱りつけてしまいそう。
538: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 20:20:01.57 ID:61w+jmjq
私なら、店に「こんな状況だから席を替えて欲しい」って言うかな
おすすめヘッドライン
ギャルママも言葉づかいは悪いけど意外としっかりしてる人を良く見かける。
今まで見てきたマナー悪いやつらはみんな35~40過ぎくらいの世代のお母さんたちだったよ。