【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない109【玄関放置】
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353681342/
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353681342/
349: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 15:08:26.28 ID:PFQTwcpR
自宅での話じゃないけど。
誕生日の近い0歳児持ち何人かで集まった際に上の子を連れてきている人が居た。
来年から幼稚園の子が女の子1人、男の子2人で合計3人。
預けられなかったのだから連れてくるのは仕方ない。
まず男の子Aが親から見えないスペースで遊びだした。A親放置。
仕方なく私が相手をしていたら女の子Bも参戦。B親「お姉ちゃんに遊んでもらってるのね~」で放置。
最終的に男の子Cも参戦。C親「ありがとうね~」で放置。
3歳児だから遊びには自分の世界があるみたい。でもうちの子は0歳だからその世界に土足で踏み込み。当然怒られる。挙げ句に押し潰そうとしていた。
うちの子を救出して3歳児ズに
「遊んでたのに邪魔されたら嫌だよね~、わかるよ。けど、この子は0歳で何もわかんないんだよね。遊び方はわからないけど一緒に遊びたかったのかもね。お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから、優しくしてあげようね」
と諭したら3歳児ズはなんとなくわかってくれたようで邪魔!とはするけど押し潰しはなくなった。
で、たまたま通り掛かったCがそれ聞いてたらしくみんなのとこに戻って報告したらしい。
C自身は「(私)さんって子供の扱いうまいね!」みたいな話しっぷりだったらしいが、その後Aから
「うちはお兄ちゃんだからって言って我慢させたりしてないの!変なこと教えないで!」
とメールがきた。
Bからは
「任せちゃっててごめんね!けどおかげでゆっくりできたよ~、ありがとう~」
と言われた。
私は託児係に呼ばれたのか?
他のママさんより一回り以上離れているからあまり強く言えずに大人しく託児されてた私も悪いが。
もう年齢差とか他人の子の安否とか気にしないわ。
誕生日の近い0歳児持ち何人かで集まった際に上の子を連れてきている人が居た。
来年から幼稚園の子が女の子1人、男の子2人で合計3人。
預けられなかったのだから連れてくるのは仕方ない。
まず男の子Aが親から見えないスペースで遊びだした。A親放置。
仕方なく私が相手をしていたら女の子Bも参戦。B親「お姉ちゃんに遊んでもらってるのね~」で放置。
最終的に男の子Cも参戦。C親「ありがとうね~」で放置。
3歳児だから遊びには自分の世界があるみたい。でもうちの子は0歳だからその世界に土足で踏み込み。当然怒られる。挙げ句に押し潰そうとしていた。
うちの子を救出して3歳児ズに
「遊んでたのに邪魔されたら嫌だよね~、わかるよ。けど、この子は0歳で何もわかんないんだよね。遊び方はわからないけど一緒に遊びたかったのかもね。お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから、優しくしてあげようね」
と諭したら3歳児ズはなんとなくわかってくれたようで邪魔!とはするけど押し潰しはなくなった。
で、たまたま通り掛かったCがそれ聞いてたらしくみんなのとこに戻って報告したらしい。
C自身は「(私)さんって子供の扱いうまいね!」みたいな話しっぷりだったらしいが、その後Aから
「うちはお兄ちゃんだからって言って我慢させたりしてないの!変なこと教えないで!」
とメールがきた。
Bからは
「任せちゃっててごめんね!けどおかげでゆっくりできたよ~、ありがとう~」
と言われた。
私は託児係に呼ばれたのか?
他のママさんより一回り以上離れているからあまり強く言えずに大人しく託児されてた私も悪いが。
もう年齢差とか他人の子の安否とか気にしないわ。
351: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 15:48:59.45 ID:pA2hjGIN
もうすでに託児係認定されてるんじゃない?
次回相手しないとそれはそれで「何で遊んであげてくれないの?」って文句言われそう
次回相手しないとそれはそれで「何で遊んであげてくれないの?」って文句言われそう
352: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 16:14:52.27 ID:4+c8+5PI
>>349
そのグループは距離置いた方が良くないかな。
年もかなり上みたいだし、これからも言いたいこと言えなくて悶々としちゃうことが出てきそうだし。
とりあえずAがいる時点で論外だけど、「おかげでゆっくりできたよ~」とかもあり得んわ。
そのグループは距離置いた方が良くないかな。
年もかなり上みたいだし、これからも言いたいこと言えなくて悶々としちゃうことが出てきそうだし。
とりあえずAがいる時点で論外だけど、「おかげでゆっくりできたよ~」とかもあり得んわ。
353: 349 2012/12/05(水) 17:06:30.91 ID:PFQTwcpR
今まで0歳児のみで集まってたときは普通の人たちだと思ってたから、A親は少し話したりしたら来ると思ってたんだよね。
3歳児が居るとゆっくりできないだろうから少しくらいなら見てようかなって。たまには子供置いて話したいときもあるよなぁ、けど危ないから見ておかないとなって。
まさかAくんに続きBちゃんCくんと増えていくとは思わなんだorz
お節介は付け上がらせるだけだと学んだよ。
誰も見る気なかったんだし私が見てなくて何かあっても私のせいにはされないだろうし、他人の子なんて気にしなきゃよかった。
他の0歳児のみの人達が
「(私)さん一人に任せてたのに気付かなくてごめんね」
と言ってきたので私や3歳児ズがまとめて居なくても気づかないような人達との交流は今後避けていきたいと思います。
ちょうどもうすぐ育休明けるから保育園決まったし、仕事が忙しくて~でやりすごそう。
3歳児が居るとゆっくりできないだろうから少しくらいなら見てようかなって。たまには子供置いて話したいときもあるよなぁ、けど危ないから見ておかないとなって。
まさかAくんに続きBちゃんCくんと増えていくとは思わなんだorz
お節介は付け上がらせるだけだと学んだよ。
誰も見る気なかったんだし私が見てなくて何かあっても私のせいにはされないだろうし、他人の子なんて気にしなきゃよかった。
他の0歳児のみの人達が
「(私)さん一人に任せてたのに気付かなくてごめんね」
と言ってきたので私や3歳児ズがまとめて居なくても気づかないような人達との交流は今後避けていきたいと思います。
ちょうどもうすぐ育休明けるから保育園決まったし、仕事が忙しくて~でやりすごそう。
355: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 17:45:11.17 ID:gWmGb8Td
ABよりもCがやばい気がする
>「(私)さんって子供の扱いうまいね!」
これをみんなに報告したって…
後方の母艦に「ターゲット発見!」と打電する哨戒機のようだ
>「(私)さんって子供の扱いうまいね!」
これをみんなに報告したって…
後方の母艦に「ターゲット発見!」と打電する哨戒機のようだ
356: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 19:52:18.31 ID:LV1MO4iM
あ~分かった。
0歳児しかいない人と3歳児持ちだと意識が全然違うんだわ。
0歳児しかいない人には3歳児を一人で放っておくなんて
心配過ぎるしこんな目の離せない年の子を放っておくのはありえないと思うんだけど、
毎日その3歳児の相手をしながら0歳児を育てている人にとっては
3歳児を放っておくのは当たり前の日常なのよ。
下の子の授乳、沐浴、おむつ交換、その他色々お世話をしたり家事をしたり
その間上の子ってどうしても一人で放っておくことになるし
上の子もそれが当たり前になってる。
なので、大人しく遊んでいてくれるならしばらく放っておいてOK
寧ろその方がラッキーって思ってると思う。
3歳児一人っ子の親だとまだ付きっ切りだったりするんだけど。
同じ3歳児でも、一人っ子だと「まだ3歳」
上の子だと「もう3歳」、下の子だと「まだ3歳。だけど上の子の時よりしっかりしている」
ってって感じに親の持つイメージと態度が変わる。
まあ親は「放っておいてもいいのに遊んでくれるなら任せるわ」としか思わないな。
余計な親切心は捨てていいと思う。
0歳児しかいない人と3歳児持ちだと意識が全然違うんだわ。
0歳児しかいない人には3歳児を一人で放っておくなんて
心配過ぎるしこんな目の離せない年の子を放っておくのはありえないと思うんだけど、
毎日その3歳児の相手をしながら0歳児を育てている人にとっては
3歳児を放っておくのは当たり前の日常なのよ。
下の子の授乳、沐浴、おむつ交換、その他色々お世話をしたり家事をしたり
その間上の子ってどうしても一人で放っておくことになるし
上の子もそれが当たり前になってる。
なので、大人しく遊んでいてくれるならしばらく放っておいてOK
寧ろその方がラッキーって思ってると思う。
3歳児一人っ子の親だとまだ付きっ切りだったりするんだけど。
同じ3歳児でも、一人っ子だと「まだ3歳」
上の子だと「もう3歳」、下の子だと「まだ3歳。だけど上の子の時よりしっかりしている」
ってって感じに親の持つイメージと態度が変わる。
まあ親は「放っておいてもいいのに遊んでくれるなら任せるわ」としか思わないな。
余計な親切心は捨てていいと思う。
357: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 20:06:44.84 ID:ykh+tNn+
>>356
それだ。
3歳児なんて親がほっといてるならほっときゃいいのにと読んでて思った4歳児持ち。
見て貰わなくても大丈夫なのになーと思ってた人もいるんじゃないかな。
349ももう分かってるから蛇足なんだけど。
でもAの親はないよね。
幼稚園入ったら上の学年の子が下の子に優しくするって教わる筈だけど、
幼稚園入れるまではそういうの無しで行きたいのだろうか。
それだ。
3歳児なんて親がほっといてるならほっときゃいいのにと読んでて思った4歳児持ち。
見て貰わなくても大丈夫なのになーと思ってた人もいるんじゃないかな。
349ももう分かってるから蛇足なんだけど。
でもAの親はないよね。
幼稚園入ったら上の学年の子が下の子に優しくするって教わる筈だけど、
幼稚園入れるまではそういうの無しで行きたいのだろうか。
359: 名無しの心子知らず 2012/12/05(水) 20:32:48.32 ID:PFQTwcpR
>>356
あー!なるほど!
一応、小さい子と接する機会が多い職についていて、その子達を見ていたせいか幼稚園入る前の子を外で一人にするなんて危ない!と思ってたけど……0歳3歳の兄弟だと親はそう感じるのか……
勉強になりました。
確かに0歳につきっきりになるともう3歳なら大丈夫って気持ちになるのかもしれませんね。
家の中なら私もそんなに気にしなかったんですが、いつ外に飛び出すか、知らない人に間違えてついていったりしないか心配になってしまって。
要らぬお節介でしたね、ホント……
そういう気持ちなら次からはほったからしにしてもなにも言われなそうですね。よかったー!
あー!なるほど!
一応、小さい子と接する機会が多い職についていて、その子達を見ていたせいか幼稚園入る前の子を外で一人にするなんて危ない!と思ってたけど……0歳3歳の兄弟だと親はそう感じるのか……
勉強になりました。
確かに0歳につきっきりになるともう3歳なら大丈夫って気持ちになるのかもしれませんね。
家の中なら私もそんなに気にしなかったんですが、いつ外に飛び出すか、知らない人に間違えてついていったりしないか心配になってしまって。
要らぬお節介でしたね、ホント……
そういう気持ちなら次からはほったからしにしてもなにも言われなそうですね。よかったー!
おすすめヘッドライン