【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】

スレ立てるまでもないが沢山言いたい~71章~
引用元:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1360898356/

273: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 11:05:15.13 ID:9Ba+0ND50
自分が幼児の頃から家族ぐるみで付き合ってる幼馴染A。
(地元で義理実家と同居中・子持ち)
私はA母と性格が似ていて趣味も合うためものすごく仲が良く、
私が実家(県外)に帰省した時はかならずA実家か私実家で長時間話す。

最近のもっぱらの話題は「Aは結婚して変わってしまった・寂しい」という事。
元々あまり自分の事は話さない方だったが
昔はA母含めて集まって深夜まで恋愛話で盛り上がったりしていた。
しかし結婚して義理実家マンセーになり、同居もAは弁がたたないので
上手い事言いくるめられ
(ちなみにA旦那から同居のあいさつ等はなし、
Aも特に言わなかったのでA母が「うちは挨拶もしてもらえないの…?」
と言ったら「何でそんなこと言わなきゃいけないの!」と激ギレ
義理実家に対する文句を言うなんて絶対許さない!という感じ)
日が経つにつれどんどんA実家をないがしろにするようになり
その割にA実家に帰っては上げ膳据え膳
A実家の食料をほとんど持っていったり、外食を奢らせる。
それに対してお礼の言葉は特にない。A旦那も何も言わない。
まぁ義理実家と仲がいいのはいいけど
旦那にとても気を遣っているのはよくわかる。
私の自宅に遊びに来てくれた時も
デパートで私を置いて二人でどんどん進んでしまったりとにかく旦那旦那。

274: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 11:06:28.17 ID:9Ba+0ND50
続き
ちなみに今のAは子供にしか興味がなく
(そのように見えるだけかもしれないが)
話すことと言えばA子の事だけ。
A実家や私が帰省してきた時も遊びに来るには来るが
A子が少し眠くなると「昼寝させるから帰る」と帰ってしまう。
その割にAのブログを読んでいると
A子と同じくらいの子供がいるところでは
「昼寝もせずに一日中遊んでましたー」と書いてある事がしょっちゅうで、
(うちの子はまだ乳児なのでA子と一緒に遊べない)
これじゃあ私たちはA子が遊ぶ予定が無い時の穴埋めみたいなもんだ、
昔はあんな子じゃなかったのに寂しいねと二人で話している。
今じゃA母と私の方が親子らしいと思う。

Aは自分が変わったことに気づいているんだろうか。
子供がもうすこし大きくなったら昔みたいに
話せるようになるんだろうか。
こっちが勝手に失望してるだけなのかな。
今はA子以外の話題はうかつに聞けなくなってしまった。
昔のちょっと抜けてるけど一緒にいると楽しかったAに戻ってほしい。

277: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 11:18:16.01 ID:FVzmoqEP0
結婚すると自分も、自分を取り巻く環境も変わる。
それにうまく適応していこうとすると、諸々の軋轢もでてくる。
いつまでも子供の頃のような付き合いなんかできるわけないし、
そういう付き合いを求める人には『もっと大人になれ』と言いたい。

正直、友だちの母親と一緒に日がな一日その友達の愚痴を言ってる
>>274に違和感を覚える。

278: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 11:25:21.62 ID:PfyP9KmcO
Aからすれば、母親と幼なじみが実の娘以上に仲が良くて疎外感というか面白くない気持ちが元々あったのかもしれない
それに自分は自分で義実家のほうに居場所ができたし、
そっちはそっちで仲良くやってて、私はもういいやって感じなんじゃないの?とちょっと思った
まあ同居に関して一言もないとか、そのへんは変だけどなんかどっちもどっちって感じだなあ

279: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 11:30:32.26 ID:69U9bElKP
>>273-274
Aが変わったのではなく、あなたが変わらなさ過ぎなのでは?と思った。
家庭を持って、年を取っていくと、色んなことが変わっていくのは
当たり前のことだと思う。
正直言って>>273~274に書いてあるどれもが
どうでもいいじゃん、そんなこと、って思ってしまったわw
Aはもう昔のAじゃなくて、それは別段悪いことでもなんでもない、
そこにあなたが気付くべきだと思うよ。

282: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 11:55:38.45 ID:9Ba+0ND50
そうか、私が変わらなすぎなのはあるなぁ。
結婚しても子供が出来ても特に変わっていない。
「結婚して変わった」と周囲に思われるのが嫌だったから
友人にあまり子供の話ばかりしないように気をつけているし。

確かに幼稚かもしれない。
別に独身時代のように深夜まで話せって訳じゃないんだけど
私がたまーに県外から帰って来ても子供がー子供がー
A子はかわいいけどあまりにも子供の話ばっかりでつまらないし
私としたらA自身の話も聞きたいんだけどなぁと思っていた。
「今日は用事が無いからちょっと私子のところ行っていい?」とかも地味に傷つく。
私にも母親も他の友人もいるし、帰省したらお世話になっているけど
あまりにもA母の話を聞きすぎて、内情を知りすぎて同化してしまって
「A母可哀想!」になってるところはあるなー。
確かに集られるのが嫌だったら断ればいいんだけど
「Aの機嫌を損ねて孫ちゃん連れて来てもらえなくなったら困る」とも言ってるし。
叩かれてもやっぱり寂しいのは変わらないけど
まぁそんなものかーと思っておくよ。

283: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 11:58:32.52 ID:BmPNUjyx0
幼馴染Aが可哀想だな。

誰だって、自分に都合よく話を盛るなんて当たり前のことだと思うよ。
特に歳を取ってくると、自分に都合の悪い事は記憶に残らず、
自分の感情だけが膨らんだりとかね。
273が地元に住んでて、近所で毎日観察した結果ならともかく、別の県に住んでてたまに帰るくらいで、
A母の話だけを聞いて、一緒になってAに対して悪印象を持つとか、なんだかなーと思う。

私だったら、自分の母が、自分の幼馴染にまで悪口を言いふらして、
そんで幼馴染が一緒になって悪口言ってるような実家になんか帰りたくないわw

284: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 12:07:29.14 ID:9Ba+0ND50
あ、ちなみに距離なしと言われるほど
Aとずっと連絡を取ってる訳でも取りたい訳でもないです。
今思ったけど
きっと「子供子供!」って感じで自分がないように思える
Aに勝手に嫌気が差してるだけだ。
時々2ちゃん上で友人が結婚して変わったーっていう話を見て
絶対にこうはなりたくないと思っているんだけど
Aが変わっていった様を見て勝手に幻滅してしまってた。

286: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 12:13:28.61 ID:7bWBs0n50
A母の愚痴を聞くだけならいいけど
あなたも一緒になってAの陰口を肯定とか同意すれば、A母は内心嫌なはずだよ
自分が家族のことを愚痴るのと、他人に家族を悪く言われるのは別なんだよ
A母にとってはAが冷たくなっても上げ膳据え膳なのは自分の実子で可愛いからだよ
あなたとA母の関係は所詮A以下、他人だということを忘れないで

288: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 12:34:03.38 ID:++10y6Lw0
>>273
わかるよ
大体友達の愚痴って、他人が聞くと、なんでそこまで?って印象にうつるから
こういうとこだと叩かれがちになってしまうけど、
リアルでつきあってる友達にたいして、いろいろ思うことはあるし、
友達との距離も人それぞれで、私も、姉妹のように仲のいい友達のことは
ものすごくいろいろ知っていて、共感したり、他の人には見せない顔を見たりするから
その友達への思いや愚痴と、他の友達への感覚は全然違ったりする
A母もあなたもは寂しいし、なんかなーって思う感覚はすごくわかるよ
子供優先なのはまあ仕方ないかなって思うけど
実家や古い友達というワガママいえる人にたいして、甘えがあって
ないがしろにしてる感じもあるんだろうね
身内(あなたも含め)だから優先順位が低いってことに、
そういうもんだって思えないモヤモヤがあるのはわかるよ

291: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 15:25:06.66 ID:9Ba+0ND50
まだいたのかと言われてしまうかもしれないけど。
普通の人からしたらやっぱり異常に密な関係で
私が感じるモヤモヤってまさに>>288が書いてくれたのと同じ。
普通の友人に対するものじゃなくて最早姉妹に対しての感情に近い。
勿論あくまで他人というのはわかってます。
儀礼を欠かすことはないし、
友人と身内のギリギリのラインでこの30年やってきてる。
A母は今や「私ちゃんや私母には本音を言えるけどAはすぐ怒るから何も言えない
私ちゃん親子は何でも言いあえて羨ましい」が口癖。

Aも私たちだからないがしろにしてるってのはやっぱりあるだろうし
結局私もA母も本当に不満だったら言わなきゃ駄目だよね…。
吐き出しスマソ。

294: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 16:10:39.10 ID:eX/Q9kFo0
私達って。
A母と相談者はAからしたら親と友人で別だから。
一緒にしちゃいかん。

296: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 17:12:48.52 ID:7fu+tbXS0
結局のところ、自分と友人の温度差が許せないってことなのかな。
人間関係なんて時間と環境で変わっていくものなのに、どうしてそれを
受け入れられないんだろう。

297: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 17:12:52.98 ID:HfHdzVxN0
結婚して変わったと思われたくない→成長する事を拒んでいる
としか思えない。
A母はそこそこのお歳だろうからもう成長や変化を期待するのは無理だろうし
お互い依存しあっててそこで完結する分にはいいけど…

301: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 18:25:40.80 ID:9Ba+0ND50
何か誤解されてるようなので。
私が言う結婚して変わったと思われたくないってのは
結婚したら旦那や子供の話しかしないような人になりたくないと意味です。
そんな話ばかりされても所詮他人は面白くないだろうし。
だから私が友人と話すときはバランス良く話すようにこころがけてます。
けして子供が出来ても独身時代と変わらず飲みに行ったり深夜まで話したい
、いつまでも子供でいたいとか思ってる訳ではありません。

ちなみにA母が話を盛ってるって人がいますが
Aの言い方等は多小大げさでしょうが集られてるのは事実です。
事実を曲げてまで娘を悪く言いたい人じゃないです。
あとまとめサイトで「私のせいでAが実家に寄りつかない」と書かれていますが
Aは大体週一・二ぐらいのペースで帰ってます。

ここまで書いてて本当にお互いの家族の事を知りすぎてるなと実感…。
うちの家族の話も母とA母が仲良しなので筒抜けですが。

302: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 18:31:25.51 ID:BVa2MwpS0
なんか私から見れば、だけど、けっこう特殊な間柄だと思うから、いくら後から情報出されても
心底理解できる人は少ないんじゃないかな。

うちなんか家族ぐるみのつきあいは勿論、幼馴染なんてものもいないし
実家にも年に数回しか帰らないし、そもそも精神的に距離があり
義実家なんてもっと距離がある。

305: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 18:50:52.69 ID:HfHdzVxN0
まとめサイトに自分のレスが載ったのはどうやって知るの?
逐一チェックしてるの?
たまたまよく読むサイトに掲載されてたの?
煽りじゃなく真面目に知りたい。

308: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 19:44:11.48 ID:BmPNUjyx0
>>301
話を盛ってないならなお悪いよ。

これが、A母が同居嫁とかで、たかりに来るのが小姑だったら同情もできるけど、
A娘が実家で集って上げ膳据え膳してるのは、そんな風に育てた母親の恥だし、
今からだって、ふざけるなと娘を叱ればいいじゃない。

結婚したら変わったって、全部を結婚相手のせいにしたがる気持ちは分かるけど、
実家に一度も顔を出さないならともかく、週2回くらい来るなら、
幾らでも話すチャンスはあるだろうに。

バカ娘を叱って孫に会わせてもらえなくなるのが怖いんだろうとは思うけど、
自分がダメな事を棚に上げてる姿勢はどうかと思うし、
それを無責任に同調して、相手は酷いよねーと煽る301の存在もどうかと思う。

309: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 19:55:17.73 ID:9Ba+0ND50
>>305
まとめサイト巡りが趣味なもんで…
上記の「友達が結婚したら変わった例え」ってのも
そういう話が時々まとめサイトに出てたから。

>>309
>今からだって、ふざけるなと娘を叱ればいいじゃない。
そう思う。
また後出しになっちゃうけどA父(今でいうモラハラ旦那)
がまたAと孫ラブでA母がAに小言や注意すると
「同居してストレス溜まってるのにAが可哀想だ!それぐらいしてやれ!」と烈火のごとく怒るんだ。
で、私母や私に愚痴るというパターン。

310: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 20:04:56.97 ID:lJWwjfIW0
>>309
よその家のことなんだから好きにさせとけばいいじゃん。
まあ、愚痴りたいだけなんだったらごめん。
沢山スレだし、相談じゃないものね。
過去と他人は変えられないから、傍観しといたら?

314: 可愛い奥様 2013/02/23(土) 21:10:46.17 ID:9Ba+0ND50
>>310
うん、今実家に帰っててまたお決まりのパターンがあったから
単に沢山愚痴りたかっただけなんだ。
まぁ2ちゃんでこんな話は叩かれるだろうなと思ったけど。
お目汚しスマソ。


おすすめヘッドライン