【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】
引用元:● 大人になってから知った家族の秘密 ●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1017904207/
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1017904207/
649: 名無しさん@HOME 02/06/13 16:34
大人になってから知った話とはちょっと違うかも知れませんが・・。
うちの実家は会社を経営しています。父方の祖父が創業者で本社の初代社長
(故人で、今は父の兄(叔父)が社長)父は支社の支社長という形です。
そんなに大きくもない会社です。母は私(長女)を産んだあと
何年も子供ができなくて病院に行ったところ、もう子供は作れないだろうと
医者に言われました。
それを知った親戚(叔父のところと父のところに
何人か勤めている)連中が「後継ぎが産めない!」と勝手に大騒ぎし、
「養子を貰え」と両親に猛攻撃してきました。
両親は後継ぎにするためなんて理由で子供を貰ってくることはできないと
断りましたが、父のイトコにあたる女性(この人の旦那と息子が父の会社で
働いている。)が「会社がつぶれたら路頭にまよう」と考えたらしく
孤児院(という言い方はよくないですが)から子供を貰ってきました。
そのイトコの女性の子供として。そして、「あんたんち(うち)が
この子を引き取らないっていうなら私は育てないからね」とうちに
電話をかけてきました。 続きます
うちの実家は会社を経営しています。父方の祖父が創業者で本社の初代社長
(故人で、今は父の兄(叔父)が社長)父は支社の支社長という形です。
そんなに大きくもない会社です。母は私(長女)を産んだあと
何年も子供ができなくて病院に行ったところ、もう子供は作れないだろうと
医者に言われました。
それを知った親戚(叔父のところと父のところに
何人か勤めている)連中が「後継ぎが産めない!」と勝手に大騒ぎし、
「養子を貰え」と両親に猛攻撃してきました。
両親は後継ぎにするためなんて理由で子供を貰ってくることはできないと
断りましたが、父のイトコにあたる女性(この人の旦那と息子が父の会社で
働いている。)が「会社がつぶれたら路頭にまよう」と考えたらしく
孤児院(という言い方はよくないですが)から子供を貰ってきました。
そのイトコの女性の子供として。そして、「あんたんち(うち)が
この子を引き取らないっていうなら私は育てないからね」とうちに
電話をかけてきました。 続きます
651: 名無しさん@HOME 02/06/13 16:52
私の両親はそのイトコの行動がよく理解できず最初は放置していた
ようですが、母が心配になりそっと見に行くと子供が
下着のみでうずくまっていたのを発見し、すぐに引き取る事に
なりました。籍をころころ返るわけにもいかないということで
うちに兄(その子供です)が来たのは私が7歳、兄が9歳の時でしたが
戸籍上もうちの養子になったのは兄が13歳の時でした。
両親は兄をすごく可愛がってましたし、私達も仲がとてもよかったです。
しかし去年、母が妊娠して弟が産まれました。
両親も私も親戚も医者もびっくりしました。
勿論両親はかわらず兄を大事にしていましたし、
進路も(兄は去年高3でした)「好きな道を選べ、大学でも
専門学校でも遠慮するな」と言っていました。
しかしそのイトコの女性が兄に、「あつかましい。血も繋がって
ないくせに何百万も出してもらって恥ずかしくないの?これだから
孤児は」と両親と兄の前で言ったため(両親は勿論激怒しましたが)
兄は進学を諦め、そのうえ家を出てしまいました。
兄は家から近いところにアパートを借りて住んでいて
父も母も私もよく訪ねたし、兄にもできるだけ実家に帰ってきてと
伝えてありました。
けど兄は自○してしまいました。
悲しいです。本当に悔しいです。
49日の法要に父のイトコが来た時、父は追い返しましたが
そんなことをしても兄は返ってきません。
兄を帰して欲しいです。
ようですが、母が心配になりそっと見に行くと子供が
下着のみでうずくまっていたのを発見し、すぐに引き取る事に
なりました。籍をころころ返るわけにもいかないということで
うちに兄(その子供です)が来たのは私が7歳、兄が9歳の時でしたが
戸籍上もうちの養子になったのは兄が13歳の時でした。
両親は兄をすごく可愛がってましたし、私達も仲がとてもよかったです。
しかし去年、母が妊娠して弟が産まれました。
両親も私も親戚も医者もびっくりしました。
勿論両親はかわらず兄を大事にしていましたし、
進路も(兄は去年高3でした)「好きな道を選べ、大学でも
専門学校でも遠慮するな」と言っていました。
しかしそのイトコの女性が兄に、「あつかましい。血も繋がって
ないくせに何百万も出してもらって恥ずかしくないの?これだから
孤児は」と両親と兄の前で言ったため(両親は勿論激怒しましたが)
兄は進学を諦め、そのうえ家を出てしまいました。
兄は家から近いところにアパートを借りて住んでいて
父も母も私もよく訪ねたし、兄にもできるだけ実家に帰ってきてと
伝えてありました。
けど兄は自○してしまいました。
悲しいです。本当に悔しいです。
49日の法要に父のイトコが来た時、父は追い返しましたが
そんなことをしても兄は返ってきません。
兄を帰して欲しいです。
656: 名無しさん@HOME 02/06/13 17:06
世の中には鬼畜というのが実在するのですね。
お兄さんのご冥福を祈ります。
お兄さんのご冥福を祈ります。
657: 名無しさん@HOME 02/06/13 17:08
649/651です
冥福を祈ってくれる人が一人でも多いほうが
兄も浮かばれるかなと思い つい長分を書いてしましました。
みなさん ありがとうございます。
でもぜったいに父のイトコは許せません。
現在その人は入院中(糖尿らしい)ですが
絶対にお見舞いなんていきません。
冥福を祈ってくれる人が一人でも多いほうが
兄も浮かばれるかなと思い つい長分を書いてしましました。
みなさん ありがとうございます。
でもぜったいに父のイトコは許せません。
現在その人は入院中(糖尿らしい)ですが
絶対にお見舞いなんていきません。
659: 名無しさん@HOME 02/06/13 21:16
本当に、本当に、お兄さんのご冥福をお祈りします。
あなたのご両親も、お兄さまも、とてもよい方だったのですね。
あなたのご両親も、お兄さまも、とてもよい方だったのですね。
665: 名無しさん@HOME 02/06/14 02:46
「産みの親より育ての親」
っていう位ですから、649さんのご両親とお兄さんの関係は
きちんと確立されてたと思います。
問題なのは「本当の子」「本当の子じゃない」と区別する人の心です。
(この場合叔母さんにあたる人ですね。)
親子の関係が確立していなければ、
649さんのお兄さんは家を出た時点で、親子関係を絶っていると思います。
実家のそばに住まず、遠い場所に住むと思いますよ。
っていう位ですから、649さんのご両親とお兄さんの関係は
きちんと確立されてたと思います。
問題なのは「本当の子」「本当の子じゃない」と区別する人の心です。
(この場合叔母さんにあたる人ですね。)
親子の関係が確立していなければ、
649さんのお兄さんは家を出た時点で、親子関係を絶っていると思います。
実家のそばに住まず、遠い場所に住むと思いますよ。
662: 名無しさん@HOME 02/06/14 00:09
お兄さんのご冥福をお祈りします。
ひとつ、疑問なのですが、そのドキュソおばさんは、なぜ社長である648さん
の叔父さんではなく、648さん一家に跡取が必要だと思ったんでしょうね。
お父さんって次男でしょ?
ひとつ、疑問なのですが、そのドキュソおばさんは、なぜ社長である648さん
の叔父さんではなく、648さん一家に跡取が必要だと思ったんでしょうね。
お父さんって次男でしょ?
663: 名無しの心子知らず 02/06/14 00:54
>>649 >>651
お兄さんが可哀想でならない。
9歳の時にもらわれてきて、ずっと他人の家で遠慮しながら
生きてきたのかなぁ?
確かにあなたの家族は、血の繋がらないお兄さんに
「よくしてあげた」のかもしれないけれど、小さい頃から
「守られていない」不安感があったのかも。
うまく言えないけど、その叔母さんだけのせいでは無いと思う。
つくづく、子供が大人になるまで本当の親は元気でいて
子供を守ってやらなければいけない、と感じる。
・・・その叔母さんは死んだら地獄行きだろうし
生まれ変わってもゲジゲジか何か醜い生き物だろうけど。
お兄さんが可哀想でならない。
9歳の時にもらわれてきて、ずっと他人の家で遠慮しながら
生きてきたのかなぁ?
確かにあなたの家族は、血の繋がらないお兄さんに
「よくしてあげた」のかもしれないけれど、小さい頃から
「守られていない」不安感があったのかも。
うまく言えないけど、その叔母さんだけのせいでは無いと思う。
つくづく、子供が大人になるまで本当の親は元気でいて
子供を守ってやらなければいけない、と感じる。
・・・その叔母さんは死んだら地獄行きだろうし
生まれ変わってもゲジゲジか何か醜い生き物だろうけど。
671: 649/651 02/06/14 15:56
みなさんたくさんのレスありがとうございました。
662さんの質問ですが
叔父は既に本社2代目で、しかも息子(私の従兄弟)が1人います。
今はその子が3代目修行というのか、本社で働いています。アルバイトですが。
うちの父は祖父(創業者)が亡くなって叔父の代になってから
支社をつくりそちらの支社長になった(社員は本社から分けた)ので
まだ1代目という形で、支社の方も残すためにはうちに男の子が必要だと
考えたようです。
おそらく・・・ですけど。あの父のイトコの考えてることは
全くわかりませんし、わかりたくもないです・・・。
663さん、兄は小さいころからよく夜中にうなされて寝ながら
淋しい、怖いと泣いていました。母は兄を抱いて寝ていました。
気持ち悪いと思われるかもしれませんが、中学卒業まで母と一緒に
寝ている日もありました。
遺書には「感謝」などということばはなく、「父さん母さん○○(私)
●●(弟) 僕はいつまでも家族ですよね?」ということが書いてありました。
手前味噌ですが、父と母の兄への愛に問題はなかったと思います。
662さんの質問ですが
叔父は既に本社2代目で、しかも息子(私の従兄弟)が1人います。
今はその子が3代目修行というのか、本社で働いています。アルバイトですが。
うちの父は祖父(創業者)が亡くなって叔父の代になってから
支社をつくりそちらの支社長になった(社員は本社から分けた)ので
まだ1代目という形で、支社の方も残すためにはうちに男の子が必要だと
考えたようです。
おそらく・・・ですけど。あの父のイトコの考えてることは
全くわかりませんし、わかりたくもないです・・・。
663さん、兄は小さいころからよく夜中にうなされて寝ながら
淋しい、怖いと泣いていました。母は兄を抱いて寝ていました。
気持ち悪いと思われるかもしれませんが、中学卒業まで母と一緒に
寝ている日もありました。
遺書には「感謝」などということばはなく、「父さん母さん○○(私)
●●(弟) 僕はいつまでも家族ですよね?」ということが書いてありました。
手前味噌ですが、父と母の兄への愛に問題はなかったと思います。
672: 名無しさん@HOME 02/06/14 16:38
>>671
お兄さんはきっと繊細な人だったと思われ。
クソヴァヴァの心無い言葉と態度に悩まされることなく多感な十代を終えていれば
こんな事もなかったろうに…。
>遺書には「感謝」などということばはなく
泣きそうになったよ…お兄さんも御家族愛してたんだね…。
お兄さんはきっと繊細な人だったと思われ。
クソヴァヴァの心無い言葉と態度に悩まされることなく多感な十代を終えていれば
こんな事もなかったろうに…。
>遺書には「感謝」などということばはなく
泣きそうになったよ…お兄さんも御家族愛してたんだね…。
675: 名無しさん@HOME 02/06/14 19:49
>>671
悲しすぎるね。読んでて涙でてきたよ。
お兄さんのご冥福を心よりお祈りします。
悲しすぎるね。読んでて涙でてきたよ。
お兄さんのご冥福を心よりお祈りします。
676: 名無しの心子知らず 02/06/14 20:25
>>663です。
きついこと言ってごめんなさい。
でも子供を育てるということは、自分の子であれ、他人の子であれ
簡単に考えてはいけないのだろうな・・・と思った。
>>672に同意です。
繊細な人だったのでしょう。
その叔母さんに会わなければ、自分の命を散らすスイッチを
押す事も無かったかも。
ご冥福をお祈り致します。
きついこと言ってごめんなさい。
でも子供を育てるということは、自分の子であれ、他人の子であれ
簡単に考えてはいけないのだろうな・・・と思った。
>>672に同意です。
繊細な人だったのでしょう。
その叔母さんに会わなければ、自分の命を散らすスイッチを
押す事も無かったかも。
ご冥福をお祈り致します。
おすすめヘッドライン