【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】
引用元:【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?84【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382525733/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382525733/
892: 名無しさん@HOME 2013/11/07 12:05:22
大前提として、夫の実家の人たち(私も含む)は義兄嫁が大嫌い。
義父が亡くなった時に葬儀会社の人と打ち合わせで
義兄嫁が口を挟んできたので旦那が止めた。
そうしたら「長男がないがしろにされてる」と怒って家から出て行った。
当然私たちは関わりたくないし、義兄もその子供たちも知らん顔。
むしろ厄介者がいなくなってスムーズに話が進んだ。
その日が義実家で仮通夜、翌日に斎場で通夜、翌々日告別式・出棺という日程だったが
義兄嫁が戻ってきたのが出棺の直前。
沢山の参列客がいる前で「長男の嫁がいなくて恥ずかしかったでしょ?」とトメに言って
周囲の顰蹙を買った。
火葬場へ行くバスへ乗ろうとする義兄嫁に
「お前はここ(斎場)で荷物番でもしてろ」と義兄が乗車拒否。
親戚のおばちゃんにも
「あんたの分の弁当は用意してないから隣のコンビニで買っておいで」
と1000円札を渡されてた。
火葬場がから戻ったら義兄嫁の姿はなかった。
斎場の係員の話によるとバスが出た後すぐに荷物を持って帰ったらしい。
それ以後義兄嫁の姿は一度も見ず、先月義兄夫婦の離婚が成立。
めでたしめでたし。
義父が亡くなった時に葬儀会社の人と打ち合わせで
義兄嫁が口を挟んできたので旦那が止めた。
そうしたら「長男がないがしろにされてる」と怒って家から出て行った。
当然私たちは関わりたくないし、義兄もその子供たちも知らん顔。
むしろ厄介者がいなくなってスムーズに話が進んだ。
その日が義実家で仮通夜、翌日に斎場で通夜、翌々日告別式・出棺という日程だったが
義兄嫁が戻ってきたのが出棺の直前。
沢山の参列客がいる前で「長男の嫁がいなくて恥ずかしかったでしょ?」とトメに言って
周囲の顰蹙を買った。
火葬場へ行くバスへ乗ろうとする義兄嫁に
「お前はここ(斎場)で荷物番でもしてろ」と義兄が乗車拒否。
親戚のおばちゃんにも
「あんたの分の弁当は用意してないから隣のコンビニで買っておいで」
と1000円札を渡されてた。
火葬場がから戻ったら義兄嫁の姿はなかった。
斎場の係員の話によるとバスが出た後すぐに荷物を持って帰ったらしい。
それ以後義兄嫁の姿は一度も見ず、先月義兄夫婦の離婚が成立。
めでたしめでたし。
893: 名無しさん@HOME 2013/11/07 12:17:15
>>892
そうなるまでに色々ありそうなんだけど、kwsk
そうなるまでに色々ありそうなんだけど、kwsk
894: 名無しさん@HOME 2013/11/07 12:23:58
>>892
義兄嫁伝説色々ありそうkwsk
義兄嫁伝説色々ありそうkwsk
895: 名無しさん@HOME 2013/11/07 12:27:00
>>892
1000円渡すなんて優しい。
1000円渡すなんて優しい。
896: 名無しさん@HOME 2013/11/07 12:54:14
持って帰ったのは自分の荷物だけ?
897: 892 2013/11/07 13:01:22
人生初kwskでテンション上がったw
義兄嫁の実家は昔でいう庄屋で、土地の名家と言われていた。
でも義兄嫁は30になっても結婚せず、実家に居座ってて煙たがられてたところに
T大院卒の義兄が義兄嫁実家が経営する会社に新入社員として入ってきて目をつけられた。
(義兄嫁は義兄の6つ年上)
恋愛なのか政略なのかわからないけど3年後に結婚。
そんなんだから義兄嫁は義実家に来ても常に偉そう。
(義実家は分家筋の核家族だった)
私たちの結婚の時は身辺調査やら式場等に口出し。
義妹は当時自宅から通う大学生だったけど、服装や交友関係に口出し。
義父母には年に2回義兄嫁実家にご機嫌伺いに行けと命令。
それもこれも全部「私の実家に迷惑かけることになったら困る」っていう理由。
常に義実家を見下してて、義妹の結婚(相手はフランス人)には
「○○家(義兄嫁実家)にはふさわしくない」とか言ってきて完全決裂。
なんせ、すべての面において格下認定して偉そうに口を出してくるので
皆義兄嫁が大嫌い。
義兄夫婦仲は元は良かった(義母証言)けれど義妹の結婚の頃からしっくり来なくなって
義兄長男の進学の際に意見がぶつかったことで
夫婦仲も親子関係も完全にこじれてしまったみたい。
義兄の子(男女一人ずつ)に「おばちゃん(私)がお母さんだったらよかった」と泣かれた事もある。
義兄嫁の暴走を義兄が諌めても叱っても、元の性格がアレだから治まらない。
義兄は下の子が産まれた時に転職をしたんだけど
それも夫婦仲をこじらせる原因だったのかも。
弟の就職先にまで難癖つけられた。一応東証一部だったけど。
義兄嫁の実家は昔でいう庄屋で、土地の名家と言われていた。
でも義兄嫁は30になっても結婚せず、実家に居座ってて煙たがられてたところに
T大院卒の義兄が義兄嫁実家が経営する会社に新入社員として入ってきて目をつけられた。
(義兄嫁は義兄の6つ年上)
恋愛なのか政略なのかわからないけど3年後に結婚。
そんなんだから義兄嫁は義実家に来ても常に偉そう。
(義実家は分家筋の核家族だった)
私たちの結婚の時は身辺調査やら式場等に口出し。
義妹は当時自宅から通う大学生だったけど、服装や交友関係に口出し。
義父母には年に2回義兄嫁実家にご機嫌伺いに行けと命令。
それもこれも全部「私の実家に迷惑かけることになったら困る」っていう理由。
常に義実家を見下してて、義妹の結婚(相手はフランス人)には
「○○家(義兄嫁実家)にはふさわしくない」とか言ってきて完全決裂。
なんせ、すべての面において格下認定して偉そうに口を出してくるので
皆義兄嫁が大嫌い。
義兄夫婦仲は元は良かった(義母証言)けれど義妹の結婚の頃からしっくり来なくなって
義兄長男の進学の際に意見がぶつかったことで
夫婦仲も親子関係も完全にこじれてしまったみたい。
義兄の子(男女一人ずつ)に「おばちゃん(私)がお母さんだったらよかった」と泣かれた事もある。
義兄嫁の暴走を義兄が諌めても叱っても、元の性格がアレだから治まらない。
義兄は下の子が産まれた時に転職をしたんだけど
それも夫婦仲をこじらせる原因だったのかも。
弟の就職先にまで難癖つけられた。一応東証一部だったけど。
898: 名無しさん@HOME 2013/11/07 13:09:21
>>892
ありがとう~。
土地の名家に生まれたことだけが誇りなのかね?
自身の経歴は大したことなさそうw
ありがとう~。
土地の名家に生まれたことだけが誇りなのかね?
自身の経歴は大したことなさそうw
899: 名無しさん@HOME 2013/11/07 13:31:34
>>898
庄屋さんレベルで自称名家のお嬢様とか言っちゃう辺りそうかもね…。
庄屋さんレベルで自称名家のお嬢様とか言っちゃう辺りそうかもね…。
900: 名無しさん@HOME 2013/11/07 13:41:10
もう実家へ帰っても居る所ないだろうにw
901: 名無しさん@HOME 2013/11/07 13:57:17
>>897
うへぇ
格下認定してたから、義実家には何してもいいと思ってたんだね
むしろ奴隷とか思ってたんだろうな
離婚おめでとう!
うへぇ
格下認定してたから、義実家には何してもいいと思ってたんだね
むしろ奴隷とか思ってたんだろうな
離婚おめでとう!
おすすめヘッドライン
以下、スカッとした人の※