【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】
引用元:何を書いても構いませんので@生活板
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339062156/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339062156/
1831: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)03:13:04 ID:gGJdDNp3o
まだ結婚して無い頃、
旦那が初めてわたしの実家(けっこう田舎)に来た。
歓迎で家族が地元の美味しい料理や、
観光スポットをたくさん連れて行ってくれた。
旦那も「美味しい」「ここ有名な××なんですね」と喜んでくれて、
都内出身の旦那がわたしの故郷に馴染めないって不安を取り除いてくれた。
家族も喜んでくれて、
「もういっそこっちに住んじゃいなよ」
と言うぐらいで、とても良い里帰りになった。
東京へ帰る途中、上機嫌なわたしが、
「お魚美味しかったよね!東京では絶対食べれないでしょ!」
と旦那に話かけたら、
「あんまり俺の故郷の悪口を言うなよ」
って苦笑いされて、ハッとした。
久しぶりの帰郷で、浮かれすぎていて気付かなかったけど、
わたしも家族も旦那の故郷を引き合いに出して、地元を褒めてた。
「空気が美味しいだろ?」
「東京にはこんなところないだろ?」
「東京なんかよりこっちが全然いいだろう?」
次々と記憶がフラッシュバックして、恥ずかしくてたまらなかった。
旦那は気にしてないよって言ってくれたけれど、
それ以来実家に帰る時、少し憂鬱になる。
こないだ、某県のPRビデオでvs東京ってやってたけれど、
相手を蔑むところに、一体誰が住むんだろう?
旦那が初めてわたしの実家(けっこう田舎)に来た。
歓迎で家族が地元の美味しい料理や、
観光スポットをたくさん連れて行ってくれた。
旦那も「美味しい」「ここ有名な××なんですね」と喜んでくれて、
都内出身の旦那がわたしの故郷に馴染めないって不安を取り除いてくれた。
家族も喜んでくれて、
「もういっそこっちに住んじゃいなよ」
と言うぐらいで、とても良い里帰りになった。
東京へ帰る途中、上機嫌なわたしが、
「お魚美味しかったよね!東京では絶対食べれないでしょ!」
と旦那に話かけたら、
「あんまり俺の故郷の悪口を言うなよ」
って苦笑いされて、ハッとした。
久しぶりの帰郷で、浮かれすぎていて気付かなかったけど、
わたしも家族も旦那の故郷を引き合いに出して、地元を褒めてた。
「空気が美味しいだろ?」
「東京にはこんなところないだろ?」
「東京なんかよりこっちが全然いいだろう?」
次々と記憶がフラッシュバックして、恥ずかしくてたまらなかった。
旦那は気にしてないよって言ってくれたけれど、
それ以来実家に帰る時、少し憂鬱になる。
こないだ、某県のPRビデオでvs東京ってやってたけれど、
相手を蔑むところに、一体誰が住むんだろう?
1837: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)22:39:51 ID:VRv3dAJOv
地方対東京とか地方対地方とかホントバカみたいだと私も思うよ
私は東京と良く引き合いに出される大阪の出身なんだけど
大阪は大阪の良い所があるし東京には東京の良い所があって文化の違いがあるのは当然なのに
地方を取り上げるTV番組なんかはどっちかの焦点にあてて可笑しいと笑ったり驚いたり
その土地に住んでいる人に対して本当に失礼だと思う
ネットでは叩き対象に選ばれやすり関西だってそこを古里と住んで居る人が沢山いるのにね
東京キー局の思惑は良くわからないけど自分の産まれた土地をバカにされるのって辛いんだよなあ
私は東京と良く引き合いに出される大阪の出身なんだけど
大阪は大阪の良い所があるし東京には東京の良い所があって文化の違いがあるのは当然なのに
地方を取り上げるTV番組なんかはどっちかの焦点にあてて可笑しいと笑ったり驚いたり
その土地に住んでいる人に対して本当に失礼だと思う
ネットでは叩き対象に選ばれやすり関西だってそこを古里と住んで居る人が沢山いるのにね
東京キー局の思惑は良くわからないけど自分の産まれた土地をバカにされるのって辛いんだよなあ
1838: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)22:48:51 ID:jNYygmfwa
大阪に関してはどっちかっつーと大阪の方が過剰反応だと思う。
関東から来た人の言葉遣いを大勢であざ笑ったり
すぐ「東京はどう?でも大阪の方がいいでしょ!」と強調したり
「東京行ったけどやっぱ大阪の方がいいわ。東京でも大阪弁でしゃべってやった!」とか
関東から来た人に対して、東京に負けない大阪を強調しすぎてウザい。
それに水を差そうもんなら冗談めかしながらも「裏切りものw」とかさ。
反面、地方から来た人には優しいのは結局地方を見下してるからだよね。
地元ながら恥ずかしいと思うわ。
関東から来た人の言葉遣いを大勢であざ笑ったり
すぐ「東京はどう?でも大阪の方がいいでしょ!」と強調したり
「東京行ったけどやっぱ大阪の方がいいわ。東京でも大阪弁でしゃべってやった!」とか
関東から来た人に対して、東京に負けない大阪を強調しすぎてウザい。
それに水を差そうもんなら冗談めかしながらも「裏切りものw」とかさ。
反面、地方から来た人には優しいのは結局地方を見下してるからだよね。
地元ながら恥ずかしいと思うわ。
1840: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)09:26:41 ID:5qEtCFtD0
私の知ってる大阪の人はたまたま二人とも河内の人なんだけど、二人とも努めて標準語で話す。
偽関西人の関西弁が気に入らないと二人とも言ってたよ。
一人は完璧な標準語なんだけど、彼の会社は関西系の企業なので同僚は関西・関東半々。
関西の人が関東の人にわざと関西弁で話すのがイヤなんだって。
私は首都圏にしか住んだ事がないから地方の事情はよくわからないけど
関西から東京に移住して馴染んでる人がみんな同じ事言うんだよね。
関西の人は大阪すごい!東京より大阪のここがすごいと何かにつけて言うけど
正直、大阪が東京よりすごい事なんかほとんどないって。
大阪なんか、ただの地方都市だよとまで言う人もいたし。
テレビとかの大阪VS東京の風潮は、関西出身の芸人とかが、自分の大阪色を押し出し過ぎなのが
原因なんだと思う。だって大阪弁って所詮は訛りなのに、全国ネットでわざと関西弁じゃない。
関西弁以外の出身の人で、自分の訛りを強調する人ってあんまりいないもん。
関西弁ならなあなあにされているけど、標準語にすると、ちょっと、って言葉遣いおおいんじゃない?
平気でアホアホ言うけど、関東の人が馬鹿馬鹿言うのと同じでしょ。オマエとかアンタとかも言うし。
関西の人がみんなそんなじゃないけど、一部の人がそういう無神経な態度とったりそれを容認するから
関東関西と対立比較する原因になるんじゃないかと思うけど。
ハッキリ言って、関東の人は東京を地方と比較していない。
だいたい、テレビの制作現場に東京育ちや江戸っ子の割合なんて多くはないよね。
偽関西人の関西弁が気に入らないと二人とも言ってたよ。
一人は完璧な標準語なんだけど、彼の会社は関西系の企業なので同僚は関西・関東半々。
関西の人が関東の人にわざと関西弁で話すのがイヤなんだって。
私は首都圏にしか住んだ事がないから地方の事情はよくわからないけど
関西から東京に移住して馴染んでる人がみんな同じ事言うんだよね。
関西の人は大阪すごい!東京より大阪のここがすごいと何かにつけて言うけど
正直、大阪が東京よりすごい事なんかほとんどないって。
大阪なんか、ただの地方都市だよとまで言う人もいたし。
テレビとかの大阪VS東京の風潮は、関西出身の芸人とかが、自分の大阪色を押し出し過ぎなのが
原因なんだと思う。だって大阪弁って所詮は訛りなのに、全国ネットでわざと関西弁じゃない。
関西弁以外の出身の人で、自分の訛りを強調する人ってあんまりいないもん。
関西弁ならなあなあにされているけど、標準語にすると、ちょっと、って言葉遣いおおいんじゃない?
平気でアホアホ言うけど、関東の人が馬鹿馬鹿言うのと同じでしょ。オマエとかアンタとかも言うし。
関西の人がみんなそんなじゃないけど、一部の人がそういう無神経な態度とったりそれを容認するから
関東関西と対立比較する原因になるんじゃないかと思うけど。
ハッキリ言って、関東の人は東京を地方と比較していない。
だいたい、テレビの制作現場に東京育ちや江戸っ子の割合なんて多くはないよね。
1841: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)09:45:28 ID:P0r95E12g
> 私の知ってる大阪の人は
> 関西から東京に移住して馴染んでる人が
> 正直、大阪が東京よりすごい事なんかほとんどない
> 関西弁以外の出身の人で、自分の訛りを強調する人ってあんまりいない
> 関西の人がみんなそんなじゃないけど、
> ハッキリ言って、関東の人は東京を地方と比較していない。(キリッ
> 関西から東京に移住して馴染んでる人が
> 正直、大阪が東京よりすごい事なんかほとんどない
> 関西弁以外の出身の人で、自分の訛りを強調する人ってあんまりいない
> 関西の人がみんなそんなじゃないけど、
> ハッキリ言って、関東の人は東京を地方と比較していない。(キリッ
1842: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)11:30:50 ID:YKbWH9mtK
東京も一地方だよ、それは確か
地方格差というか地方vs地方、地方vs東京の図式を作り出したのはマスコミだからね
一般人がそれに感化されてお互いを罵り始めるのはおかしい事だと思うよ
私も関東の人と話す時は方言封印するけど、方言だと知らない・意識していない言葉を使う事もあるから許して欲しいな
地方格差というか地方vs地方、地方vs東京の図式を作り出したのはマスコミだからね
一般人がそれに感化されてお互いを罵り始めるのはおかしい事だと思うよ
私も関東の人と話す時は方言封印するけど、方言だと知らない・意識していない言葉を使う事もあるから許して欲しいな
おすすめヘッドライン