【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】
引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395766815/
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395766815/
845: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)00:02:45 ID:???
日常では嫉妬深くない人でも育児に関しては意外に嫉妬深かったこと
一日だけ甥っこが実家に預けられた。祖母(自分の母)がどんなに
うるさく言っても全然聞かなくて後片付けをぜんぜんしない。
一計を案じた私が、ライオンのぬいぐるみを取り出して、
これをジバニャンという”設定”にして、二人羽折りのように
その手をとっておもちゃの片づけをさせはじめた(しはじめた?)。
そして”ジバニャンはえらいなー。ほーら、君がいつまでも片付け
しないからジバニャンが片付けやってるよ。ちゃんとがんばってくれる
ジバニャンと今度から仲良くしようかなー。甥ちゃんなんて知らない”
といったら、甥は疎外感を感じたのか、気まずくなって急に
”僕もジバニャンといっしょになって片付ける!”といってせっせと
おもちゃをリュックの中に片付け始めた。効果覿面
子供はああしなさいこうしなさいといっても言うことは絶対にきかない
”あえて反対のことをいって反発させる”””いくつかの選択肢を
提示して誘導によってどれかを選ばせ、自分が選んだんだから
ちゃんとやれよ!”と責任付与による強迫観念を与える。。などなど
いろいろと工夫することが重要だ。
一日だけ甥っこが実家に預けられた。祖母(自分の母)がどんなに
うるさく言っても全然聞かなくて後片付けをぜんぜんしない。
一計を案じた私が、ライオンのぬいぐるみを取り出して、
これをジバニャンという”設定”にして、二人羽折りのように
その手をとっておもちゃの片づけをさせはじめた(しはじめた?)。
そして”ジバニャンはえらいなー。ほーら、君がいつまでも片付け
しないからジバニャンが片付けやってるよ。ちゃんとがんばってくれる
ジバニャンと今度から仲良くしようかなー。甥ちゃんなんて知らない”
といったら、甥は疎外感を感じたのか、気まずくなって急に
”僕もジバニャンといっしょになって片付ける!”といってせっせと
おもちゃをリュックの中に片付け始めた。効果覿面
子供はああしなさいこうしなさいといっても言うことは絶対にきかない
”あえて反対のことをいって反発させる”””いくつかの選択肢を
提示して誘導によってどれかを選ばせ、自分が選んだんだから
ちゃんとやれよ!”と責任付与による強迫観念を与える。。などなど
いろいろと工夫することが重要だ。
そうしたら母が”別にそんなに早く片付けなくたっていいじゃ
ないのさ、親(弟夫婦)が迎えに来るのはまだ先なんだしさー”
といって文句をいいだしたんで、えーーーーー!ってなってしまった。
おそらく自分がさんざんいうことを聞かせようとしても全然
効果なかったのに、私が工夫してあっさりと成功しちゃったんで
まるで自分がバカにされているように感じて妬いてるんだろうと思う。
素直に、”そういうやり方をすれば幼児はちゃんと言うことをきくんだ
へえーーなるほど”ってならないもんかね。なるわけないか
何十年も主婦や育児をやってたベテランだっていう自負があるからね。
ないのさ、親(弟夫婦)が迎えに来るのはまだ先なんだしさー”
といって文句をいいだしたんで、えーーーーー!ってなってしまった。
おそらく自分がさんざんいうことを聞かせようとしても全然
効果なかったのに、私が工夫してあっさりと成功しちゃったんで
まるで自分がバカにされているように感じて妬いてるんだろうと思う。
素直に、”そういうやり方をすれば幼児はちゃんと言うことをきくんだ
へえーーなるほど”ってならないもんかね。なるわけないか
何十年も主婦や育児をやってたベテランだっていう自負があるからね。
847: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)14:52:00 ID:???
母親は必死にかたづけを甥にさせようとしてて、部屋が
散らかったままで本当に困りはてていた様子だったので
片付けさせた後この言葉をきいてマジでひっくり返った
(実際にはそうならなくて心の中でだけだったけど)
そのほかにも甥がコロッケをちゃんと食べずに散らかして
いたときも、私が一計を案じて右手にフォーク、左手に
スプーンを持たせて、左のスプーンでコロッケを押さえつけ
ながら、右のフォークで引きちぎるようにして食べさせたら
面白がってちゃんと行儀よくきれいに食べるようになった。
”子供はこのやり方のほうが楽なんだよねー”っていったら
母親はみるみるうちに不機嫌になって”コロッケなんて食べると
それだけでおなかがいっぱいになっちゃって、その後に
ごはんや野菜のおかずが食べられなくなって困る”といいだした。
甥がこれが大好きなので毎日仕事帰りに買ってきてほしいと
いってきたのは母のほうなので、これまたひっくり返った。
なんか今までずっとやってきた育児方針とか家事のやり方
とかに変なプライドってあるよね高齢の主婦って。
そのほかは嫉妬も癇癪もおこさないぜんぜん普通の人なのにね。
散らかったままで本当に困りはてていた様子だったので
片付けさせた後この言葉をきいてマジでひっくり返った
(実際にはそうならなくて心の中でだけだったけど)
そのほかにも甥がコロッケをちゃんと食べずに散らかして
いたときも、私が一計を案じて右手にフォーク、左手に
スプーンを持たせて、左のスプーンでコロッケを押さえつけ
ながら、右のフォークで引きちぎるようにして食べさせたら
面白がってちゃんと行儀よくきれいに食べるようになった。
”子供はこのやり方のほうが楽なんだよねー”っていったら
母親はみるみるうちに不機嫌になって”コロッケなんて食べると
それだけでおなかがいっぱいになっちゃって、その後に
ごはんや野菜のおかずが食べられなくなって困る”といいだした。
甥がこれが大好きなので毎日仕事帰りに買ってきてほしいと
いってきたのは母のほうなので、これまたひっくり返った。
なんか今までずっとやってきた育児方針とか家事のやり方
とかに変なプライドってあるよね高齢の主婦って。
そのほかは嫉妬も癇癪もおこさないぜんぜん普通の人なのにね。
848: 名無しさん@おーぷん 2014/12/07(日)18:00:08 ID:???
なんか早速まとめサイトでとりあげられてて、勘違いしている
コメントの人たちがいたようなので説明しておきます。
”子供がああしなさい~工夫することが重要だ”というのは
あくまで私が心の中で思っていたことで、そのときに、母に
向かっては一切喋ってはいません。
教育論?のくだりは甥の言動を見ていてすぐに気がつきました。
ああ、こいつら結構論理的な生き物なんだなと、子供に対する
発言をちゃんと論理で固めないとオトナだって返り討ちにあうわと
自分は別に自分の子供もいるわけでなく、大学で教育論も
かじってない、保母も教師も目指してない実家住まいです。
コメントの人たちがいたようなので説明しておきます。
”子供がああしなさい~工夫することが重要だ”というのは
あくまで私が心の中で思っていたことで、そのときに、母に
向かっては一切喋ってはいません。
教育論?のくだりは甥の言動を見ていてすぐに気がつきました。
ああ、こいつら結構論理的な生き物なんだなと、子供に対する
発言をちゃんと論理で固めないとオトナだって返り討ちにあうわと
自分は別に自分の子供もいるわけでなく、大学で教育論も
かじってない、保母も教師も目指してない実家住まいです。

おすすめヘッドライン