【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】

引用元:何を書いても構いませんので@生活板  2
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1415927686/

545: 名無しさん@おーぷん 2014/12/29(月)20:03:31 ID:kyt
池上さんのテレビ見てて、昔の地名に昔からの呼び名は大事だよなと、思ったこと書き込んでくんで、読み辛いので飛ばして下さい

私の地元を仮に姥捨山がある市だとして、その山の名前が「姥を捨てるなんて!!」と、新しく市長になった人が言いだした
特に観光資源もなく、温泉があるわけでもない山。その山やその山と同じ名前を持つ地区への案内板?青い奴も、それから住所等も全部変えられた
当時まだ小学校低学年位で、姥捨という名前はこういう昔話があって~と母や祖母から聞いていただけ、そこに住んでたでもない、全く特になんも思ってなかったからかもしれないけど、ふーんとしか思わなかった
でも今、広島の土砂崩れのニュース解説聞いて縁起や字面が悪いからと変えるの?昔から伝わる警告等も含んで伝わるものなのにって。どうなのだろう
広島のところは正式でなく、呼び名だったけども、やっぱり縁起や字面を取った方がいいのだろうか……

547: 名無しさん@おーぷん 2014/12/29(月)23:16:40 ID:87K
>>543
個人的には、縁起を担ぎたい気持ちに同意する。
ただ、改名する折りには何年にこういう理由で改名しました。
旧名はこうでした。改名を推し進めたのは○○です。

って、簡単に目にすることが出来る環境を義務化しないとダメだね。
そして、よそから移り住もうとする人は
ちゃんと下調べして選ぶってのをしないとね。
他人のせいばかりにもしちゃいかん。

池上さんの番組は見てないけど、世間的にその地滑り事件も新しく、
政府の対策として危険度?を測定して提示するシステムがあるらしいけど、
それされちゃうと土地の価値が下がるから…と
土地調査されたくないとのたまう住民がテレビ出てたけど、
そっちのほうが間接的に土地災害の人的被害に荷担してるよねって思ったのを思い出した。
そうやって住民が土地調査渋るから、開発が進んで
なにも知らん人が移り住むのにね。
事件後でこのコメントだったから、今も渋ってんだろな、そのジーさん他。





おすすめヘッドライン